ホーム
1915年6月12日(土)は何日?何曜日?いつ?
今日は何の日/今日はどんな日/今日は何日
1915年6月12日(土)杉本京太が邦文タイプライターの特許を獲得。
1915年6月12日(土)杉本京太が邦文タイプライターの特許を獲得。
TOP
日にち
1915年6月12日(土)
出来事
杉本京太が邦文タイプライターの特許を獲得。
1915年
1922年06月12日加藤友三郎が21代内閣総理大臣に就任し、加藤友三郎内閣が発足。
1923年06月12日日本海軍の海大II型潜水艦「第五一潜水艦」(後の「伊号第一五二潜水艦」(伊152))が進水。
1937年06月12日川端康成の小説『雪國』が発刊。
1940年06月12日「友好関係の存続及相互の領土尊重に関する日本国タイ国間条約」(日本・タイ友好条約)調印。
1942年06月12日アンネ・フランクが13歳の誕生日プレゼントで日記帳を贈られる。「アンネの日記」の書始め。
1946年06月12日イタリアで王制を廃止し共和国を宣言。
1952年06月12日「長期信用銀行法」公布・施行。
1958年06月12日岸信介が57代内閣総理大臣に就任し、第2次岸信介内閣が発足。
1959年06月12日後楽園球場に野球体育博物館が開館。野球の普及・発展に貢献した人を讃える為の「野球殿堂」を創設。
1961年06月12日「農業基本法」公布。
1961年06月12日イギリス・マン島のオートバイレースで本田技研のチームが2クラスで優勝。ホンダの名前をヨーロッパに広める。
1964年06月12日南アフリカの反アパルトヘイト運動家ネルソン・マンデラに対し国家反逆罪による終身刑の判決。
1965年06月12日家永教科書裁判。東京教育大教授・家永三郎が自著の高校日本史教科書の検定を違憲として国に損害賠償請求。終結まで32年。
1965年06月12日新潟大の植木幸明教授らが、新潟・阿賀野川流域で水俣病に似た有機水銀中毒の患者が発生と発表(新潟水俣病)。
1967年06月12日ソ連の金星探査機「ベネラ4号」打上げ。
1967年06月12日新潟水俣病患者13人が原因企業の鹿瀬電工を相手に損害賠償請求。
1969年06月12日日本初の原子力船「むつ」が進水。
1977年06月12日樋口久子が全米女子プロゴルフ選手権で優勝。日本人初のゴルフのメジャータイトル優勝。
1978年06月12日宮城県沖でM7.4の宮城県沖地震。死者28人。ブロックやコンクリート塀が倒れて下敷きになる被害が多発し危険性が問題に。
1979年06月12日「元号法」公布・施行。
1980年06月12日5月31日に過労による狭心症で緊急入院した大平正芳首相が急死。
1987年06月12日郷ひろみと二谷友里恵の結婚式。結婚披露宴のテレビ中継が視聴率47.6%を記録。
1990年06月12日ソ連・ロシア共和国が「主権宣言」を採択。ソ連崩壊への動きが加速。
1991年06月12日ソ連・ロシア共和国の大統領選挙でエリツィンが当選。
1993年06月12日イチローが野茂英雄からプロ入り初ホームラン。
1994年06月12日元プロフットボール選手O・J・シンプソンの元妻が自宅で◯害される。16日にO・J・シンプソンが逮捕されるが、刑事裁判で無罪、民事裁判で有罪に。
2009年06月12日WHOが新型インフルエンザの警戒水準をフェーズ6に引き上げ、パンデミック(世界的大流行)を宣言。
2016年06月12日フロリダ州オーランドで銃乱射事件。容疑者を含む50人が死亡。
2018年06月12日シンガポールでトランプ米大統領と北朝鮮最高指導者・金正恩が会談。史上初の米朝首脳会談。
614年06月13日最後の遣隋使として犬上御田鍬らが隋へ出発。(新暦7月24日)
756年06月13日安禄山らの蜂起により唐の玄宗皇帝が愛妾・楊貴妃を伴って都落ち。翌日追いつめられて部下に楊貴妃を縊◯させる。(新暦7月14日)
794年06月13日桓武天皇の命を受けた坂上田村麻呂が蝦夷征討に出発。(新暦7月14日)
848年06月13日嘉祥に改元。851年に仁壽に改元。(新暦7月16日)
1373年06月13日イングランドとポルトガルが「英葡永久同盟」を締結。現在まで続く世界最古の同盟。
1582年06月13日山崎の合戦で羽柴秀吉が明智光秀を破る。光秀は敗走中に雑兵に刺◯される。(新暦7月2日)
1610年06月13日徳川家康の命で京都の商人・田中勝介らが鉱山技士を招く為にメキシコへ向けて出航。翌年帰国。(新暦8月1日)
1615年06月13日江戸幕府が「一国一城令」を布告(閏6月)。(新暦8月7日)
1798年06月13日本居宣長が約30年を費した『古事記伝』全44巻が完成。(新暦7月26日)
1858年06月13日清国とロシアが「天津条約」に調印。同月中に米英仏も調印。英仏へのアロー戦争の賠償金の支払い、南京・台湾などの開港を認めさせる。
1867年06月13日長崎奉行がキリシタン68人を捕える(浦上四番崩れ)。(新暦7月14日)
1878年06月13日ベルリンでドイツ、イギリス、フランス、オーストリア=ハンガリー、ロシア、イタリア、オスマンにより、バルカン半島での国際紛争解決のための会議を開催。1か月後にベルリン条約を締結。
1910年06月13日長塚節が小説『土』を発表。
1913年06月13日陸海軍省官制改正。軍部大臣・次官は現役軍人に限るとする規定を廃止し、任用資格を予備役まで拡大。
1917年06月13日第一次大戦で、ドイツ軍がロンドンで世界初の爆撃機による空襲を行う。
1924年06月13日ガストン・ドゥメルグがフランス第三共和政の第12代大統領に就任。
1924年06月13日土方与志・小山内薫らが築地小劇場を開場。新劇運動の拠点に。
1931年06月13日ポール・ドゥメールがフランス第三共和政の第13代大統領に就任。
1934年06月13日ヒトラーとムッソリーニがベニスで初の会談。
1944年06月13日ナチス・ドイツがV1飛行爆弾によるイギリスへの攻撃を開始。
1944年06月13日日本海軍の伊33潜水艦が、伊予灘で訓練中に機関室に浸水し沈没。
何年