ホーム
1940年11月1日(金)は何日?何曜日?いつ?
今日は何の日/今日はどんな日/今日は何日
1940年11月1日(金)日本海軍の大和型戦艦「武蔵」・陽炎型駆逐艦「谷風」が進水。
1940年11月1日(金)日本海軍の大和型戦艦「武蔵」・陽炎型駆逐艦「谷風」が進水。
TOP
日にち
1940年11月1日(金)
出来事
日本海軍の大和型戦艦「武蔵」・陽炎型駆逐艦「谷風」が進水。
1940年
1940年11月01日日本統治下の南太平洋・南洋群島で南洋神社の鎮座式。
1941年11月01日日本海軍の巡潜乙型潜水艦「伊号第三六潜水艦」(伊36)が進水。
1943年11月01日逓信省・鉄道省・商工省・企画院を廃止。運輸通信省・軍需省・農商務省を設置。
1943年11月01日「兵役法」改正。兵役を45歳まで延長。
1945年11月01日オーストラリアが国連に加盟。
1945年11月01日朝鮮労働党の機関紙『労働新聞』が創刊。
1945年11月01日日比谷公園で餓死対策国民大会が開催。米3合の配給を要求。
1946年11月01日京都・大阪を中心に第1回国民体育大会秋季大会が開幕。
1946年11月01日大阪府守口市が市制施行。
1947年11月01日NHKラジオでクイズ番組『二十の扉』が放送開始。
1949年11月01日「道路交通取締法」改正。歩行者は右側、車は左側の対面交通に。
1952年11月01日アメリカがマーシャル諸島エニウェトク環礁で世界初の水爆実験。エルゲラップ島が吹き飛ぶ。
1954年11月01日アルジェリアのフランスからの独立戦争が始る。
1954年11月01日山形県村山市が市制施行。
1954年11月01日茨城県勝田市が市制施行。1994年に那珂湊市と合併して「ひたちなか市」となり消滅。
1954年11月01日新潟県新井市が市制施行。2005年に妙高市に改称。
1954年11月01日三重県鳥羽市が市制施行。
1954年11月01日愛媛県伊予三島市が市制施行。2004年に合併して四国中央市となり消滅。
1954年11月01日愛媛県川之江市が市制施行。2004年に合併して四国中央市となり消滅。
1958年11月01日栃木県矢板市が市制施行。
1958年11月01日群馬県安中市が市制施行。
1958年11月01日埼玉県草加市が市制施行。
1958年11月01日愛知県稲沢市が市制施行。
1958年11月01日愛知県新城市が市制施行。
1958年11月01日愛媛県北条市が市制施行。2005年に松山市と合併して消滅。
1958年11月01日福岡県中間市が市制施行。
1958年11月01日宮崎県西都市が市制施行。
1958年11月01日東京〜神戸で特別急行列車(特急)「こだま」が運転開始。東京〜大阪6時間30分。
1961年11月01日国立国会図書館が開館。
1963年11月01日プエルトリコに世界最大の電波望遠鏡「アレシボ天文台」が開設。
1963年11月01日従来の聖徳太子の肖像から伊藤博文にデザインを変更した新千円札を発行。
1963年11月01日南ベトナムで軍事クーデター。ゴ・ディン・ジエム大統領兄弟が暗◯される。
1966年11月01日国立劇場が開場。
1966年11月01日埼玉県入間市が市制施行。
1966年11月01日大阪府高石市が市制施行。
1966年11月01日大阪府摂津市が市制施行。
1966年11月01日大阪府藤井寺市が市制施行。
1967年11月01日秋田県の国営八郎潟干拓地への入植が始る。
1970年11月01日北海道恵庭市が市制施行。
1970年11月01日栃木県黒磯市が市制施行。2005年に合併で那須塩原市となり消滅。
1970年11月01日埼玉県新座市が市制施行。
1970年11月01日新潟県豊栄市が市制施行。2005年に新潟市と合併して消滅。
1970年11月01日山口県新南陽市が市制施行。2003年に合併で周南市となり消滅。
1971年11月01日北海道亀田市が市制施行。1973年に函館市に編入されて消滅。
1971年11月01日宮城県岩沼市が市制施行。
1971年11月01日宮城県泉市が市制施行。1988年に仙台市に編入されて消滅。
1971年11月01日宮城県多賀城市が市制施行。
1971年11月01日東京都多摩市が市制施行。
1971年11月01日東京都稲城市が市制施行。
1971年11月01日神奈川県海老名市が市制施行。
何年